目標を立てて、挑戦する事柄がある時、最初はモチベーション高く行うことができます。
しかし、必ずと言っていいほど、「試練」がおとずれます。
そして、「どうでもいい」気分に陥ったりします。
このどうでも良い気分に陥った時が、本当の勝負どきです。
メンタル力は「どうでもよくなる気分」をいかに目的に修正できるかといった修正力という傾向があるのではないでしょうか。
なぜ、その目標を持ち、なぜ達成したいのか。
なぜ、それを行いたいと思うのか。
なぜ、どうでもよくなってしまったのか。
「どうでもよくなってしまった」所まで立ち返ってみるとそこからまたスタートを切ることができます。
また遠い道のりを越えていくのかと億劫になることもあるかもしれません。
しかし、「どうでもよくなる」までの期間に、ある程度積み重ねているので、完全なゼロからではない、ということを考えると結構進んでいたりします。
結局は、自分と向き合わなければなりません。
苦しいこともあります。
胸が痛くなることもあるかもしれません。
そこからが「限界突破」していく岐路ではないでしょうか。
自分を追い込みすぎても潰れてしまうかもしれませんが、追い込まなければ目標は達成できないことが多いです。
「そこまでする価値」があると思うなら、「追い込んで」やってみるのはどうでしょうか。
険しい道のりも、自分が今どこにいるかもわからなくなってしまった時は、人に相談しても構いません。
本当に成し遂げたいと思うなら、それを援助してくれる人が必ず出てくるでしょう。
志の大きさ、心構えがしっかりとしていなければなりません。
やはり、最後は精神力、自分との闘いなのではないでしょうか。
自問自答する時間をつくると、自分の「動機」に立ち返れます。
やってやれないことは、ありません^^
水野直利
_ _ _ _
◆出版記念セミナー◆
これからの「働き方」を無償で提供する、超濃厚な時間を満喫してください♪
↓↓↓
http://worldtrade-affiliate.com/lp/6085/501910