”明文化”の習慣をつけることは
とても大切なことであると
考えています。
==============
◆ランキングクリック◆
ランキング上位トップ10入り。
本日もサイトからの応援を
お願い致します^^
↓↓↓
==============
行動を起こしたくても、
頭の中での組み立ておもちゃを
いくら操作したところで
最終的に”見えない”イメージに
帰結しているだけなので、
ごちゃごちゃが解決しません。
空想の中で組み立てたことや計画は
文字に起こして自分で俯瞰すると
だいぶやるべき事項がはっきりします。
当たり前ですが、これをやる習慣を
持つ人は意外に少ないです。
私自身、事業計画を立てて、いざ
行動しようとしても、なかなか手に
つかずにイライラしていることが
ありました。
しかし、その時に落ち着いてやるべきことを
番号ふりして文字に表してみると
やるべきことが明確になるので、
あとはそれの通りに行っていくだけ
といった形になります。
つまり、明文化することで、
やるべきことのゴールまでの
段をとることができるということです。
段取りで8~9割決まるといいますが、
ゴールまでは小さく細々した作業の
連続です。
ゴールまでの道筋の中には、
とりとめのないことばかりですが、
ゴールまでの階段が明確ではないので、
絶望的な心情になることもあるのでは
ないでしょうか。
しかし、その”とりとめもないこと”を
明確にして書き出すことで、
段をとることができるので、
この時点で段取りが完了したことに
なります。
あとは、そのとった段をどこの
日付の何時に入れるかを
決めていけば、計画になっていきます。
なかなかやるべきことがまとまらずに
いるときは、まずやることを
丁寧に書き出してみること。
これを行うようにすることで、
明確になっていきます。
文字に起こす習慣を心がけていきましょう^^
P.S 散歩中に菜の花が
きれいに咲いていましたw
水野
※本日の記事がお役に立ったと
感じていただけたら、ランキングへの
ご協力をお願い致します。
文章も洗練させていきますね!